経済産業大臣指定伝統的工芸品

出雲石灯ろう

出雲石灯ろう

起源は古く奈良、平安時代にさかのぼり、江戸時代になってから盛んとなった。
長い歴史の中で仏教美術や庭園工芸の影響を受けてきた出雲石灯ろうの独特な技法、美的調和のとれた気品の高い優雅さは、広く全国の庭園に愛用されている。 昭和51年、国の伝統工芸品に指定されている。

主な製品庭園用石灯ろう・神社仏閣奉納用石灯ろう

製造業者

横にスクロールできます

業者名 住所 電話番号
来待石灯ろう協同組合 〒699-0404 松江市宍道町東来待1644-1 0852-66-0274

雲州そろばん

雲州そろばん

天保元年(1830年)頃、亀嵩の大工、村上吉五郎を祖とし、「コクタン」、「ツゲ」などを素材にした珠や枠作り、竹を用いた軸作りなど、製品になるまでに数多くの工程を経て製造され、堅牢で使い易く全国に知られている。 昭和60年、国の伝統工芸品に指定されている。

主な製品そろばん

製造業者

横にスクロールできます

業者名 住所 電話番号
雲州算盤協同組合 〒699-1832 仁多郡奥出雲町横田992-2 0854-52-0369

石州和紙

石州和紙

万葉歌人柿本人麻呂により奈良時代から始まったとされている。石見では地元の良質な「コウゾ」と恵まれた水質により雅味に富む独特の和紙が生産されてきた。 柔らかな肌ざわり、弾力のある強靭性が特徴であり、長期保存に耐え、美術工芸、書籍等に利用される。 平成元年、国の伝統工芸品に指定された。

主な製品書道用紙・障子紙・色紙・封筒・便箋

製造業者

横にスクロールできます

業者名 住所 電話番号
石州和紙協同組合 〒699-3225 浜田市三隅町古市場957-4 0855-32-0353
石州和紙久保田 〒699-3225 浜田市三隅町古市場957-4 0855-32-0353
西田製紙所 〒699-3225 浜田市三隅町古市場1550-3 0855-32-0349
西田和紙工房 〒699-3225 浜田市三隅町古市場1694 0855-32-1141
かわひら 〒699-3225 浜田市三隅町古市場683-3 0855-32-1166

石見焼

石見焼

石見焼とは、江津市を中心とした石見地方で焼かれている陶器の総称であり、特に大型の水がめは独特のもので、18世紀の中頃からこの地方で作られている。陶土が良質であるため高温の焼成が可能であり、堅牢で、耐酸、耐アルカリ性が高い。それ故、漬物がめとしても全国に名が知られている。平成6年、国の伝統的工芸品に指定されている。

主な製品ふたつぼ・すり鉢・傘立

製造業者

横にスクロールできます

業者名 住所 電話番号
石見陶器工業協同組合 〒699-2841 江津市後地町1315 0855-57-0155
雪舟窯 福郷惣作 〒697-0426 浜田市旭町丸原1 0855-45-0036
尾上窯 螺山勝実 〒697-0023 浜田市長沢町259-1 0855-22-6302
吉田製陶所 吉田好幸 〒697-0005 浜田市上府町2774 0855-28-2670
石州宮内窯 宮内謙一 〒695-0024 江津市二宮町神主2211-3 0855-53-0304
元重製陶所 元重彰治 〒695-0016 江津市嘉久志町1236-4 0855-52-2927
石州嶋田窯(有) 嶋田孝之 〒699-2841 江津市後地町1315 0855-55-1337
延里窯 今田喜代江 〒694-0473 大田市長久町延里553 0854-84-8303

島根の伝統工芸へ