1. TOP
  2. 島根県ふるさと伝統工芸品

16の商品がございます。

杉葉線香(無着色)

杉葉線香(無着色)

1,012

内田線香店(安来市)

杉葉の粉末と水だけで作られた、無着色の手作りの線香です。

杉葉線香

杉葉線香

1,012

内田線香店(安来市)

香料を使わず、国産の杉の葉の粉末を主原料にしているので、自然な杉の香りをお楽しみ頂けます。

丸雪見4寸

  • オススメ

丸雪見4寸

6,600

石のなかだ(松江市)

来待石で作られたミニサイズの灯ろうです。玄関やお部屋のインテリアのポイントにぜひ!

フリーカップ パール藍

フリーカップ パール藍

5,500

漆芸のわたなべ(出雲市)

光沢のある深い藍色の、軽くて使いやすいカップです。

フリーカップ パール桃

フリーカップ パール桃

5,500

漆芸のわたなべ(出雲市)

光沢のあるくすみピンクの、軽くて使いやすいカップです。

湯桶

湯桶

1,650

(株)山本漆器店(松江市)

蕎麦、うどんのだし入れにどうぞ。

ぐい吞み 扇子踊り

ぐい吞み 扇子踊り

13,200

楽山窯(松江市)

楽山窯・空和作の絵付けのぐい吞です。

黒柿ブローチ ぶどう

  • NEW

黒柿ブローチ ぶどう

13,200

おかや(出雲市)

希少な黒柿の木で作られたブローチです。

一輪ざし 水目桜

一輪ざし 水目桜

3,300

木工芸 濱田工房(松江市)

ころんとしたミニサイズ。希少な水目桜の木を使用しています。

石州半紙 稀 40枚

石州半紙 稀 40枚

5,280

石州和紙 久保田(浜田市)

石州半紙(せきしゅうばんし)は、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。

石州和紙 百福銘々皿(小)

石州和紙 百福銘々皿(小)

880

西田製紙所(浜田市)

たくさんの「福」が書かれた和紙でできたお皿です。

出雲名刺 七夕

出雲名刺 七夕

2,420

出雲民芸紙(松江市)

小さく切った色紙を漉き込んだ三椏紙の名刺です。

出雲名刺

出雲名刺

2,420

出雲民芸紙(松江市)

リピーター多数!
三椏を原料とした、なめらかな味わいのある和紙で作られています。

はがき 罫線入

はがき 罫線入

550

出雲民芸紙(松江市)

リクエストの多い、罫線入りのはがきです。

石州和紙 百福銘々皿(大)

石州和紙 百福銘々皿(大)

1,430

西田和紙工房(浜田市)

デザイン化した「福」の字がたくさん書かれた、福が溢れる銘々皿です。

トップへ戻る