神道とお酒は、切っても切り離せないもの。
全国の神様が島根に集う神在月には、神々が酒宴を行ってきたと神話で伝わっていますが、
出雲市小境町には「佐香神社」という酒造の神様を祀った神社があり、
日本酒発祥の地と言われています。
数々の神話が残る島根は、神話の時代から高度な酒造技術を誇っていたという伝承もあるほど。
その伝統が現在に受け継がれ、高い酒造技術はいまや日本酒、焼酎だけでなくワインなどにも活かされ、
全国の品評会でも高い評価を受けています。
神様から授かった酒造技術を受け継ぐ島根の日本酒
出雲杜氏・石見杜氏というプロが造る珠玉の日本酒
酒蔵には、杜氏(とうじ)と呼ばれる酒造りの責任者や技術者がいます。組合を作っている技術者集団を、地域の名前を付けて「○○杜氏」と呼び、それぞれが受け継いだ技法で酒造に励んでいます。
島根では、東部の出雲地方に出雲杜氏、西部の石見地方に石見杜氏と呼ばれる技術者たちがおり、それぞれが酒造りを担ってきました。出雲杜氏のルーツは、須佐之男命(すさのおのみこと)が出雲国でやしおりの酒を造り、八岐大蛇(やまたのおろち)を酔わせて退治した神話にまでさかのぼります。このやしおりの酒は熟成させたもろみを濾過してさらに酒として仕込むという製法を繰り返して造られた濃醇なものであったと言われています。出雲地方の日本酒は濃醇であると言われることが多く、神話の時代からの製法は現在でも受け継がれている証ではないでしょうか。
石見杜氏は、明治・大正時代にあった浜田市美浜地区の美浜杜氏、周布地区の周布杜氏、益田市喜阿弥地区の喜阿弥杜氏の三つが昭和初期に合流してできた杜氏です。
杜氏がこだわりの酒造りをしている酒処・島根ですが、その味わいや特徴は多岐にわたるので、簡単に表現することは難しいです。しかし、お気に入りの銘柄や産地・蔵元を見つけるために様々なものを試してみるというのも日本酒の楽しみの一つ。
お好みの一本を見つけるには、ある程度日本酒の知識も必要ですので、下の表のを参考にしてお気に入りのものを探してみてください。
特定名称酒の種類
原料 | 精米歩合 | 特徴・コメント | |
---|---|---|---|
純米大吟醸酒 | 米・米麹 | 50%以下 | 吟醸造り・日本酒の最高峰 |
純米吟醸酒 | 米・米麹 | 60%以下 | 吟醸造り・香りと旨味の調和 |
大吟醸酒 | 米・米麹・醸造アルコール | 50%以下 | 吟醸造り・贅沢な香りと味 |
吟醸酒 | 米・米麹・醸造アルコール | 60%以下 | 吟醸造り・フルーティーな香りとキレ味 |
特別純米酒 | 米・米麹 | 60%以下 | 米の旨味を引き出した酒 |
純米酒 | 米・米麹 | 70%以下 | 米の旨味・米だけの酒 |
特別本醸造酒 | 米・米麹・醸造アルコール | 60%以下 | 濃醇さを残しつつ、軽快さを加味 |
本醸造酒 | 米・米麹・醸造アルコール | 70%以下 | 軽快な飲み口・お燗向き |
これら特定名称酒で使われる醸造アルコール量は使用白米重量の10%以下に制限されています。
清酒の製法区分
原酒 | 精成後、一切加水調整をしない清酒 |
---|---|
生酒 | 精成後、一切加熱処理をしない清酒 |
生貯蔵酒 | 精成後、加熱処理をせず貯蔵し、出荷時に加熱処理する清酒 |
樽酒 | 木製の樽で貯蔵し、木香のついた清酒 |
清酒の製法区分は「酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律」の第86条の6第1項の規定に基づき「清酒の製法品質表示基準」に定められています。
そば、芋、山葵、そして海藻⁉
バラエティー豊かな島根の焼酎
島根の酒造文化は日本酒だけにとどまりません。
名産品が多い島根ならではの原料を使った焼酎は、焼酎党の方にも焼酎にあまりなじみがない方にもおすすめできるものがたくさんあります。
ロック、水割り、ソーダ割りと、お好みの飲み方でぜひ楽しんでください。
まろやかで飲みやすい島根産の芋焼酎
焼酎といえば、麦、芋が定番ですが、「日本三大そば」の一つである出雲そばが有名な島根では、良質なそばからつくられるそば焼酎がおすすめです。出雲そばの実からつくられた焼酎は、ロックやお湯割りで飲むとより香り高く、ソーダ割りにすると独特のすっきりとした味わいになります。
そして、実は島根ではさつまいもの生産がいち早くはじめられたという歴史があり、良質なさつまいもから造られた芋焼酎の生産もさかんなのです。かつて、石見銀山領の代官として活躍した井戸平左衛門は、痩せた土地でも育ちやすいさつま芋の栽培を始めるように指揮し、享保の大飢饉で多くの石見銀山領内の領民を飢饉から救いました。そのため、「いも代官」と呼ばれました。その名にちなんだ銘柄の芋焼酎もあります。
芋焼酎は独特の風味があり、好き嫌いがわかれがちですが、島根産の芋焼酎は、まろやかで飲みやすいのが特徴です。苦手な方もぜひお試しください。
その他、定番の焼酎以外に、山葵、海藻などの特産品を使った変わり種焼酎があります。ツーンとした味わいの山葵、磯の香りが特徴の海藻、どちらも魚料理と合わせるのが定番ですが、肉や野菜に合わせても素材の味わいを邪魔せず、独特の風味が料理の味を引き立ててくれます。
島根の酒造文化が生んだ新たな名産品「島根ワイン」
中国地方は生食用の美味しいぶどうの名産地です。そして歴史ある酒造文化が合流して、美味しいワインが島根に誕生することは必然でした。豊かな自然と技術者の酒造に対する熱い想いが、「島根ワイン」という新しい島根の名産品を育み、世界からも注目を浴びつつあります。
和食にも合う絶妙な味わいの島根ワイン
ワインの質は原料であるぶどうによって決まります。島根特有の寒暖差の激しさは、高品質なぶどうができるために必要な条件です。しかし、降水量の多さや、春先の萌芽期に芽が凍ってしまうほどの寒さは、ぶどうの生育に不利に働くリスクも。そうした不利な条件を乗り越えて美味しいワインを造るため、水はけの良い畑にしたり、雨除けを設置したりと、試行錯誤の末に今の島根ワインがあります。
島根で生産されているワイン用ブドウ品種は、マスカット・ベーリーA、デラウェア、シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、メルロ、甲州など。辛口から甘口のワインまで、バラエティー豊かなワインが造られています。白ワインは柑橘系を思わせるすっきりとした味わいのものが多い一方、赤ワインはフルーティーでベリー系の香りが感じられる優しい渋味のものが特徴。どちらも和食に合わせて美味しく味わえるような仕上がりとなっています。
また、バラエティー豊かなフルーツの産地である島根では、ぶどう以外にもりんごやゆず、いちじくなどを使ったフルーツワインも造られています。ワインが苦手な方でもこうしたフルーツワインなら美味しく飲めるのではないでしょうか。ぜひ、一度お試しください。
島根ならではの味を追求したビールから
お好みの一本を
お酒といえば、「とりあえずビール」という方は多いですよね。
そんな方におすすめしたいのが、島根の地ビール。クラフトビールが全国的にブームですが、島根でも美味しいビールが造られています。地元の人たちからもこよなく愛されている地ビールをぜひ味わってみてください。
島根はビールもバラエティー豊か!
ビールの原料は、水、麦芽、ホップ、酵母が中心。これらをどう組み合わせていくかで、ビールの味が決まります。島根の地ビールがバラエティー豊かなのは、飲み手のことを考えてのこと。人の好みは千差万別なので、より多くの方がお好みの一本を見つけられるよう、さまざまな味のビールを造っています。
定番のビールはもちろん、副原料も試行錯誤を繰り返しながら新しいビールをご提案しています。ゆず、レモン、ラズベリー、はちみつなど、地元の名産品を使用した島根ならではの味に仕上がりました。島根ならではの味を追求したいーーそんなビール職人の思いから、島根産の原料だけで造ったビールもあります。
また、日本酒の名産地である島根だからこそできたビールもあります。伝統ある島根の酒蔵で使われる米麹と清酒酵母を使用し、島根の銘酒の味わいをビールにも応用しました。どこか懐かしさを感じる和のビール、どんな料理とも相性が良いですが、和食に合わせて召し上がってみてください。
日本酒の名産地の条件は、きれいで美味しい水があり、美味しいお米があること。島根も例外なく、水資源が豊富で寒暖差が激しい気候から美味しいお米の産地として高い評価を得ています。そんな豊かな原料を使って、長い歴史を誇る酒蔵の職人たちが先人から受け継いできたそれぞれの「酒造の技」で、銘酒を造っています。